成巽閣 [御殿]

成巽閣には兼六園からも入場できます。

nagoya 209.jpg

兼六園から入る門です。

朱色で風情があります。

nagoya 208.jpg

成巽閣の建物です。
江戸時代の御殿には珍しく二階建てです。

成巽閣は、文久3年(1863)に13代藩主の前田斉泰が母の真龍院の隠居所として建てました。

大名の書院造りと数寄屋風書院造りの二つの様式を併せ持っています.。

季節の花鳥の意匠や色彩にあふれた優美な佇まいを各所に感じさせます。
国の重要文化財に指定されています。

成巽閣の内部は撮影禁止なので、ホームページの写真を転載しました。

yjimage.jpg

謁見の間です。

公式の御対面所として使用されました。
欄間を境として上段、下段18畳からなっています。

大名家の書院らしく、床の間、違い棚、付け書院、帳台構えを備えています。

天井は格式ある格天井、折上格天井が用いられています。
材には色漆、壁は金砂子の貼壁、障子の腰板には花鳥の絵が施されるという華麗で瀟洒な造りを特色としています。

御殿で残っているのは二条城、掛川城、高知城のみですが、大名家の奥方の御殿としては唯一です。

本当にすばらしいです。

yjimage1.jpg

群青の間です。

二階にあります。

一階は格式のある書院造りとなっているのに対して、二階は数奇屋造りになっています。

青の壁が鮮やかです。

yjimage2.jpg

この部屋は、北陸新幹線E7、通称「かがやき」のモデルになったそうです。

なんとも斬新なデザインです。



成巽閣はすばらしい建物ですが、観光客は兼六園に比較すると少なめです。
これは、あまり有名ではなく、知る人ぞ知るという点と、入場料が高いという点があります。

兼六園からつながっていて入れますが、殆んどの人は入場料1000円というのを見て入らずに帰ってしまっていました。
今回は特別展をやっていた関係で普段より高いのですが、1000円というのはやはり高い方でしょうね。


nice!(65)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 65

コメント 1

夏炉冬扇

幕末の建物ですね。
by 夏炉冬扇 (2015-04-08 07:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

尾山神社金沢城の唐門 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。