荻城@愛知県幸田町荻 [お城踏査]

荻城は愛知県幸田町荻にあった中世城郭です。

荻は「おぎ」と読みます。「萩」と字が似ていますが、はぎではありません。

nagoya 096.jpg

荻城の石碑です。

昭和62年に建てられました。

石碑によると、内藤弥次右衛門清長の終焉の地と伝えられます。
寛正(1460)頃に京都より内藤氏が三河に移り住みこの地に城を築きました。
明治38年まで内藤一族が住んでいました。
区画整理事業により堀は埋められて古木が刈られました。
西壕と城の地名のみが残りました。
区画整理後は地名は城跡になりました。

nagoya 095.jpg

城跡の周辺です。
区画整理後のきれいな田が広がるのみで、城跡の面影は全くありません。

坂崎城@愛知県幸田町坂崎 [お城踏査]

坂崎城は愛知県幸田町坂崎にあった中世城郭です。

nagoya 083.jpg

石碑です。

天野康景邸跡と書かれています。

nagoya 082.jpg

説明です。

それによると、天野氏は康景の祖父の代に三河に来て松平清康(家康の祖父)に仕えた。
康景は天文6年の生まれで、11歳のときから家康の小姓として仕え、姉川の戦いなどで戦功をあげました。
関東移封時には下総の香取で3000石を与えられました。
関ヶ原合戦後には駿河の興国寺城1万石の城主となりました。
天野康景の「康」の字は徳川家康から一字もらったものです。

nagoya 084.jpg

城跡は現在は神社になっています。

nagoya 087.jpg

神社の裏の堀跡です。
現在は用水になっています。

坂崎城は坂崎集落から突き出した場所にありました。

坂崎集落の中にはもう一箇所坂崎城があったようです。
天野氏が住んだ坂崎城との関係も気になります。

土雛 [歴史雑話]

岡崎市美術博物館で展示の土雛です。

歴史上の人物をモデルにした人形も多いです。

nagoya 158.jpg

豊臣秀吉です。
清須会議で三法師を抱く秀吉(当時は羽柴秀吉)です。

nagoya 160.jpg

同じく豊臣秀吉です。

千成瓢箪を背負っています。

nagoya 165.jpg

加藤清正です。

虎退治の模様です。
虎の上に乗っています。

nagoya 161.jpg

源義経です。

nagoya 162.jpg

菅原道真です。
天神様ですね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。