竹本城@愛知県豊川市 [お城踏査]

竹本城は愛知県豊川市御津町広石舟山にあった中世城郭です。

nagoya 246.jpg

石碑です。
大きなものです。
昭和10年に建てられました。

nagoya 245.jpg

城跡は小公園になっています。

nagoya 244.jpg

説明です。

新田義貞の家臣の高田薩摩守の次男高田又次郎政季がここに居を構えました。
政季は竹本と姓を改めました。

竹本成久のときに主家今川義元が桶狭間合戦で戦死すると、為当村に帰農しました。

天正時代には長沢松平氏の領地であり、家臣の山田長門守が居城しました。

徳川家康の六男忠輝が長沢松平氏を継ぎましたが、流罪となったため刑地で志望すると山田父子は殉死しました。

城跡にはかつて姫杉という古木があったけど枯れ死しました。

nagoya 250.jpg

城跡は周囲よりも少し高くなっています。

背後に通る県道は堀跡です。

北のほうにも城域は延びていたようです。

糟塚砦@愛知県豊川市 [お城踏査]

糟塚砦は愛知県豊川市小坂井町にあった中世城郭です。

nagoya 235.jpg

現在は龍源院というお寺の境内になっています。

nagoya 236.jpg

説明です。

説明によると、糟塚砦は徳川家康が吉田城などを攻めるときに築いた砦です。

吉田城攻撃後はまもなく廃城になったようです。

nagoya 240.jpg

境内に残る土塁です。

寺院の裏手によく残っています。

砦ですが、ほぼ方形でした。
もともとあった方形館を利用したのかもしれません。

この糟塚砦もそうですが、八幡砦(豊川市)など徳川家康が築いた付城は方形のものが多かったようです。

nagoya 243.jpg

寺の入り口にある築山です。
もしかするとこれも土塁の名残でしょうか。

nagoya 238.jpg

左が土塁で右が堀跡です。
少し低くなっています。
貴重な遺構なので長く残してもらいたいです。

伊奈城@愛知県豊川市 [お城踏査]

伊奈城は愛知県豊川市小坂井町にあった中世城郭です。

nagoya 223.jpg

石碑です。
大きな土塁の上にあります。

nagoya 225.jpg

土塁です。
高さは5メートル以上あります。

絵図によるとかつては丸馬出もあった軍事的な城でした。

かつては全周を土塁をめぐらせていましたが、今残るのは一部のみです。

nagoya 220.jpg

堀跡です。

公園整備に伴い復元されたものです。

中に逆茂木が復元されています。
でも堀がにごっていてほとんど分かりません。

nagoya 226.jpg

物見櫓です。

こちらも公園整備に伴い建てられました。
史実とは関係ありません。
中には入れません。

nagoya 227.jpg

伊奈城の城主は本多氏です。
本多氏の家紋は立葵です。

ここは徳川氏の家紋の三つ葉葵ゆかりの地です。

徳川家康の祖父松平清康が東三河を攻めた際に、ここの葵の葉をつけて戦ったら勝利をうることができたので、それ以来、三つ葉葵を松平氏の家紋としたそうです。
本多氏は三つ葉葵を家紋に使っていましたが、徳川氏に譲ったそうです。

nagoya 230.jpg

物見櫓と土塁です。

nagoya 229.jpg

しょうけんだいです。
墓地の遺構と思われます。

nagoya 233.jpg

現在は城跡公園となっています。

シンポジウム「高田城と城下町」 [お城情報]

お城のシンポジウムの情報です。
お城学というより観光サイドのシンポジウムみたいですね。



シンポジウム「高田城と城下町」
日 時 2014年7月5日(土) 13時~16時30分
場 所 上越市城東中学校(新潟県上越市)
定 員 300名
参加費 無料
内 容
「高田の雁木と町屋の魅力」藤井恵介氏(東京大学)
パネルディスカッション
パネリスト 藤井恵介氏、加藤章氏、植木宏氏
問合せ
上越市観光振興課
℡025-526-5111


米津台場@静岡県浜松市 [お城踏査]

米津台場は静岡県浜松市南区米津町にあった幕末の台場です。

nagoya 214.jpg

説明です。

nagoya 213.jpg

たくさんの碑や説明が建てられています。

米津台場は安政3年に浜松藩により造られました。

nagoya 216.jpg

台場の跡です。

碑がなければただの小山にしか見えません。
かつては石垣もあったようですが、外されていて、本当にここが台場なのかと思うくらいです。

台場は3ケ所造られたそうですが、他の2ケ所は何も残っていません。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。