松下屋敷@静岡県浜松市 [お城踏査]

松下屋敷は静岡県浜松市南区頭陀寺町頭陀寺にあった中世城郭です。
別名頭陀寺城です。

nagoya 205.jpg

石碑です。

nagoya 201.jpg

城跡の北にある頭陀寺です。

nagoya 210.jpg

城跡は頭陀寺第一公園となっています。
林の中に小高い場所があり、石碑が建てられています。
土塁の跡でしょうか。
公園が城と伝えられますが、遺構はほとんどありません。

nagoya 207.jpg

公園にある説明です。

松下屋敷の城主は松下嘉兵衛です。
松下氏は今川氏の家臣でした。
豊臣秀吉が一時松下氏に仕えていました。
しかし、今川氏の古い身分制度では出世が見込めず、松下氏のもとを去ります。
のちに秀吉が天下人になった際に松下氏の恩を忘れず大名に取り立てています。

nagoya 209.jpg

松下屋敷の絵図です。
基本的に堀で囲まれた屋敷でした。

頭陀寺の南に屋敷や町があったことがわかります。

城跡の半分は道路により消滅しています。

nagoya 208.jpg

松下屋敷の部分のアップです。

西来院 [寺院]

西来院は浜松市中区広沢にあります。

nagoya 188.jpg

曹洞宗の寺院です。

nagoya 187.jpg

本堂は近代的な建物です。
太平洋戦争などにより焼失してしまいました。

nagoya 190.jpg

ここは徳川家康の正室築山御前の墓があります。
築山御前の廟所です。

築山御前の介錯した野中氏によって灯籠は建てられました。

nagoya 191.jpg

墓石です。
自然石です。

戒名は清池院殿譚月秋天大禅定法尼です。

太刀洗いの池 [歴史雑話]

太刀洗いの池です。

nagoya 196.jpg

浜松市にあります。

浜松医療センターバス停前に、史跡碑があります。

太刀洗の池は、徳川家康の家臣が家康の妻である築山御前を殺害したあと、血のついた太刀を洗った池と伝えられています。

築山御前は、今川氏の一族で、家康が今川義元の家臣だったときに結婚しました。
桶狭間合戦で義元が戦死すると、家康は今川氏と縁を切り、今川氏の敵である織田信長と同盟します。
そして、家康の長男信康は信長の娘徳姫と結婚します。
そのため、夫婦関係は悪くなり、嫁姑問題もかさなり、徳姫は信長に信康と築山御前が武田氏と通じていると訴えます。
そのため家康は信康と築山御前を斬るしかなくなり、築山御前は岡崎から浜松に移される途中のここで家臣に殺害されました。

この事件は謎が多く、原因は信長が家康の長男信康を恐れたとか、家臣団の派閥争いとか、家康の生母お大の方が関係しているとかいろいろ言われていますが、真相はわかりません。

nagoya 200.jpg

池は現在は残っていません。
当時の池は桜の木の向こうあたりでした。

浜松医療センターが出来る前は淋しい場所で気味悪いような場所だったようです。
現在は面影もありません。



西尾城シンポジウム-西条城から西尾城 [お城情報]

お城のシンポジウムの案内です。
先にもお知らせしましたが、開催日が近づいてきたので再度お知らせします。


西尾城シンポジウム-西条城から西尾城
日 時 2014年6月21日(土) 13時~16時30分
場 所 西尾市文化会館(愛知県西尾市山下町泡原30)
定 員 350名(申込不要)
参加費 無料
内 容
基調講演
「東海地方の織田・豊臣城郭を探る-その成立と展開-」中井均氏(滋賀県立大学教授)
発表
「考古学からみた西尾城」浅岡優氏(西尾市教育委員会)
「文献からみた西尾城」小林輝久彦氏(大倉山精神文化研究所)
「縄張りからみた西尾城」奥田敏春氏(西尾市史執筆員)
パネルディスカッション
パネリスト 中井均氏・浅岡優氏・小林輝久彦氏・奥田敏春氏
紙上報告
「西尾城の構造について」石川浩治氏(西尾市教育委員会)
「出土品からみた西尾城」鈴木とよ江氏(西尾市教育委員会)
「西尾城天守・天守台」(城郭談話会)
「西尾城再建友の会のあゆみ」松井直樹氏(西尾市教育委員会)
「西尾城年表」(西尾市教育委員会)
問合せ
西尾市教育委員会文化振興課
℡0563-56-6660

nagoya 012.jpg

西尾城天守跡(天守台は昨年度復元)

nagoya 017.jpg

西尾城天守(正保城絵図)

名古屋城本丸御殿の復元工事の近況26年6月中旬 [名古屋城本丸御殿]

名古屋城本丸御殿の復元工事の近況です。

nagoya 091.jpg

孔雀の間です。

孔雀の間は台所の手前にある部屋です。
孔雀の絵が襖に描いてあったのでしょか。
名古屋城本丸御殿の部屋を紹介したものが多いのですが、この孔雀の間の焼失前の写真はみたことがありません。

nagoya 094.jpg

梁などはまだ載っていませんが、上から見ると間取りがわかります。

nagoya 109.jpg

孔雀の間付近の図ですが、孔雀の間には床の間があることがわかります。

上の写真では長押が狭くなっている箇所がありますが、そこが床の間です。

nagoya 098.jpg

左が下御膳所、右が対面所の屋根です。

南側は杮葺が始まっていますが、北側はまだです。

nagoya 100.jpg

対面所の破風板です。

nagoya 102.jpg

手前が下御膳所、奥が対面所です。

nagoya 104.jpg

本丸御殿の平面図です。
黄色の部分が完成した玄関と表書院です。

nagoya 088.jpg

二の丸東門の外でなにやら発掘調査をしていました。
なにか工事でもするのでしょうか。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。