織豊期城郭研究会2014年度集会 [お城情報]

お城のシンポジウムです。
内容は少し専門的です。
お城をさらに知りたい方にお勧めです。


織豊期城郭研究会2014年度集会
【テーマ】織豊期城郭の石切場
日 時  2014年9月13日(土)~14日(日)  
場 所 本多の森会議室会館(石川県金沢市石引4-17-1)
定 員 150名(要申込)
参加費 5,000円
13日(土)
いもり堀園地他見学
懇親会 金沢白鳥道ホテル
14日(日)
「城郭史と学際研究」木越隆三氏(金沢城調査研究所)
「金沢城の石切場」富田和気雄氏(金沢城調査研究所)
「江戸城の石切場」金子浩之氏(伊東市教育委員会)
「駿府城の石切場」山本宏司氏(織豊期城郭研究所)
「大坂城・伏見城の石切場」森岡秀人氏(橿原考古学研究所)
「肥前名護屋城の石切場」市川浩文氏(名護屋城博物館)
シンポジウム
問合せ申込
〒525-0028 滋賀県草津市上笠4丁目22-28 下高大輔 宛
<shokuhoujoken-2011@hotmail.co.jp>

諫早城@長崎県諌早市 [お城踏査]

諫早城は長崎県諌早市にあった中世城郭です。
諫早氏は江戸の初めに城の管理ができないために城を廃して麓に陣屋を建てました。

kyusyu 040.jpg

諫早城はあまり有名な城ではありません。
別名を高城、亀城。

でも諫早城を紹介する本には必ずこの橋が載っています。

このアーチ型の橋は城とは関係ありません。
麓の公園にあるだけです。

kyusyu 043.jpg

この眼鏡橋は天保10年(1839)に本明橋に諫早氏が架けたものです。
諫早水害の後で公園内に昭和35年に移築されました。

kyusyu 042.jpg

諫早城の図です。
比高30メートルほどの山に築かれていました。
山頂が本丸です。

kyusyu 045.jpg

本丸にある巨木です。

樹齢何百年でしょうか。

kyusyu 047.jpg

本丸の奥は一段高くなっています。
櫓台でしょうか。

kyusyu 049.jpg

同じく本丸にある顕彰碑です。

kyusyu 052.jpg

堀切です。

kyusyu 055.jpg

山麓にある高城神社です。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。