勝幡城@愛知県稲沢市 [お城踏査]

勝幡城@愛知県稲沢市平和町六輪字城之内にあった中世城郭です。
旧平和町です。
今は稲沢市と合併しました。

nagoya 045.jpg

名鉄勝幡駅前にある織田信秀夫妻像です。
信秀の妻が抱いている赤ちゃんは織田信長です。
そう、勝幡城は信長が生まれた城とされています。

nagoya 050.jpg

駅前には勝幡城のジオラマがあります。

nagoya 047.jpg

絵図を元にして復元されていて、かなりリアルに中世城郭らしくできています。

駅前にこんな模型がある城は見たことありません。
地元の力の入れようがわかります。

nagoya 044.jpg

城跡付近の地図です。
小さくてわかりにくいですが、城跡が二つあります。
別に所在地を争っているわけではなく、石碑の移転に伴いこのようになったようです。
城跡は日光川が分断しています。

nagoya 051.jpg

下流にある石碑です。
織田弾正忠朝臣平信定古城と書かれています。
明治43年に建てられました。

nagoya 054.jpg

こんな感じです。
背後の土手は日光川の堤防です。

nagoya 055.jpg

こんな朽ちかけた木製の標識もありました。
ほとんど読めません。

nagoya 058.jpg

上流の城跡です。

黄色くて目立ちます。
織田信長の誕生地をアピールしています。

nagoya 060.jpg

説明板です。
説明もびっしり書かれています。

nagoya 062.jpg

石碑です。
愛知県が大正4年に建てました。
勝幡城址と書かれています。

nagoya 069.jpg

石碑付近です。

城跡は日光川の改修により遺構は消滅しています。
日光川の西側にあったと言われていますが、石碑は東側に建てられています。
発掘調査をすれば堀の痕跡などが見つかるかもしれませんが、大きな城だった割には遺構が全く残らず淋しい城跡です。


名古屋鉄道 3300系 [鉄道]

名古屋鉄道3300系です。

nagoya 012.jpg

名鉄初のステンレス車両です。

赤がシンボルカラーの名鉄にとってはとても違和感がありました。

nagoya 009.jpg

車両の内部です。

同じ車両の中でシートがベンチシートとクロスシートに分かれています。
朝夕のラッシュ時は混雑するけど、日中は余裕のある名古屋地区らしい選択でしょうか。

nagoya 013.jpg

横顔です。
赤いラインに名鉄らしさを残していますが、ステンレスは味気ないです。

nagoya 016.jpg

ベンチシートです。

一人一人に枠が付けられていて座りやすくなっています。
また、手すりも微妙な位置にあるのは、ラッシュ時のためでしょうか。

nagoya 015.jpg

車椅子スペースにある跳ね上げ式の補助椅子です。
バリアフリーにも対応しています。

nagoya 018.jpg

クロスシートです。
右と左で色が違うのは珍しい。

nagoya 014.jpg

名鉄のロゴです。
エムの字をデザインしています。

ロゴの色からみると名鉄のイメージカラーはブルーでしょうか。

nagoya 019.jpg

車内に掲示してある路線図です。
主に愛知県と岐阜県内を走っています。
結構路線図は複雑です。

名古屋市営地下鉄鶴舞線 [鉄道]

地下鉄鶴舞線です。

nagoya 002.jpg

3000形です。
ステンレス車両です。

nagoya 003.jpg

ブルーのラインが特徴的です。

nagoya 004.jpg

名古屋鉄道と相互乗り入れしています。

シンポジウム「黒田官兵衛と中国攻め」 [お城情報]

大河ドラマ軍師官兵衛もいよいよ大詰です。
今年は大河ドラマ関係のイベントも多かったですが、いよいよ少なくなってきました。
最後は官兵衛のふるさと姫路でのシンポジウムです。

黒田官兵衛ゆかりの三木城、有岡城、備中高松城の発掘調査を行った担当者をお招きし、調査成果からみた官兵衛の実像などについて討論します。


シンポジウム「黒田官兵衛と中国攻め」
日 時 2014年11月16日(日) 13時~16時30分
場 所 姫路市埋蔵文化財センター(姫路市四郷町坂元414-1)
定 員 100名(要申込)
参加費 無料
内 容
・三木城跡:金松 誠 氏(三木市教育委員会)
・有岡城跡:中畔 明日香氏(伊丹市教育委員会)
・備中高松城跡:高橋 伸二氏(岡山市教育委員会)
・司 会:大谷 輝彦氏(姫路市教育委員会)
問合せ
姫路市埋蔵文化財センター
℡079-252-3950

00123.jpg

岡崎城菅生曲輪発掘調査現地説明会 [発掘調査現説]

岡崎城菅生曲輪の発掘調査現地説明会です。

nagoya 115.jpg

説明です。

nagoya 117.jpg

東曲輪の切り通しからみた東櫓です。

nagoya 118.jpg

岡崎城の絵図に見る発掘箇所です。
東櫓の下の枡形門です。

nagoya 125.jpg

門跡付近です。
礎石が見つかっています。

菅生曲輪の整備を行い、枡形門の復元を計画しています。

しかし、雨のため説明会は中止。
資料配布のみでした。
担当者のかたはいたので、お話を聞くことは出来ました。

nagoya 123.jpg

東櫓の下を調査。
青いビニールシートは現場です。

nagoya 129.jpg

雨の現場です。
テントは資料配布のブースです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。