尾山神社 [神社]

尾山神社は金沢市にある神社です。

かつての金沢城の金谷御殿の跡に建てられました。

nagoya 061.jpg

鳥居と神門です。

尾山神社は前田利家と妻の松を祀っています。

江戸時代には幕府に遠慮して公然と前田利家を祀る事はできませんでした。
明治になってから正式に尾山神社として祀りました。

nagoya 062.jpg

尾山神社のシンボルといえばこの神門です。
なんとも神社には相応しくない佇まいです。

明治8年の建築で、和漢洋の様式を取り入れたものです。

一番上には羅針盤が付けられています。
これは日本最古のものです。


兼六園 [歴史雑話]

兼六園です。

nagoya 203.jpg

偕楽園、後楽園と並び、日本三名園の一つです。

金沢城の隣にあります。

nagoya 204.jpg

江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園です。

五代藩主前田綱紀が別荘蓮池御亭を建てたのが始まりです。

その後11代治脩が翠滝、夕顔亭を作りました。

12代斉廣のときに竹沢御殿が建てられました。

13代斉泰は竹沢御殿を取り壊して、霞ケ池を拡張して、サザエ山を作りました。

nagoya 205.jpg

いろいろな表情があります。

見ていて飽きません。

nagoya 206.jpg

兼六園の名は「宏大、幽邃、人力、蒼古、水泉、眺望」の六勝を兼備することから付けられました。

nagoya 211.jpg

サザエ山です。
サザエのようにくるくる回って登ります。
山頂の石垣は金沢城の石垣のようにきれいなモザイク積みになっています。

nagoya 212.jpg

噴水です。

日本最古の噴水です。
サイホン式で水を噴き上げています。

金沢城 大手門 [お城踏査]

金沢城の大手門です。

nagoya 214.jpg

今は石垣のみです。

石川門が金沢城の大手門みたいなイメージですが、この門が大手門でした。
尾坂門ともいいました。

nagoya 215.jpg

枡形門になっていました。

石垣の隅石が縦に積まれています。
珍しい形です。

江戸時代には高麗門のみで櫓門はありませんでした。

大手門としては質素です。

nagoya 217.jpg

石垣はきれいな積み方です。

金沢城の石垣はそれぞれ特徴があり、すばらしいです。

nagoya 219.jpg

大手門仕正面の石垣です。

特に大きな石を使っています。

これは「鏡石」といって城の権威を示すために使われました。
名古屋城や大阪城でも使われています。

nagoya 220.jpg

大手門脇の水堀です。

大手門ですが、今は実際にこの門から入る人は稀です。
観光ルートからは外れているので、殆どいませんでした。

nagoya 079.jpg

金沢城公園の図です。

図の上の方で金沢城公園と書いてある文字の「公園」の上あたりが大手門です。


金沢城 石川門 [お城踏査]

金沢城の石川門です。

nagoya 202.jpg

金沢城と言えば、この景色というくらい定番ですね。

かつては金沢大学が城内にあったころはここから入りました。

石川門は現存遺構です。

石川門は何度か火災で焼失しています。
現在の門は、天明8年(1788)に再建されたものです。

nagoya 201.jpg

高麗門と隅櫓です。

意外と写真が撮りにくいです。

nagoya 197.jpg

枡形内から見た高麗門と隅櫓です。

枡形門は、通常は多聞櫓と高麗門ですが、金沢城の石川門は、二重櫓がそれに加わりかなり強力です。

nagoya 198.jpg

櫓門です。

出窓もあり、意匠的には河北門と似ています。

nagoya 199.jpg

枡形の多聞櫓デス。

枡形の4分の3は多聞櫓に囲まれています。

石川門という名は、石川郡の方に向いている城門なので付けられたと言われています。

nagoya 196.jpg

門の柱の下部です。
鉄が巻いてあります。

nagoya 195.jpg

石川門の櫓門の戸です。

重厚な扉です。

nagoya 191.jpg

城内から見た櫓門です。
窓が少なく、また違った顔を見せています。

nagoya 194.jpg

櫓門の入口です。
高さに高低差があります。

nagoya 190.jpg

左が櫓門で右が多聞櫓です。

多聞櫓には海鼠壁になっています。

nagoya 187.jpg

城内から見た多聞櫓と二重櫓(右)です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。