二つあった桶狭間古戦場 愛知県名古屋市緑区編 その1 [歴史雑話]

もう一つの桶狭間古戦場です。

kyouto 050.jpg

名古屋市緑区にあります。
行政区が違うためちょっとした本家争いになっています。

今は公園になっています。
とは言っても最近整備したため、いかにもいろいろ作ったという感じです。

kyouto 054.jpg

今川義元首洗いの泉の看板です
昭和61年の区画整理まで清水が出ていたとあります。

kyouto 055.jpg

その泉です。

いかにも最近作りましたという感じです。

果たして本当にここで首を洗ったのか極めて怪しいです。

kyouto 056.jpg

今川義元戦死の地の石碑です。

これも新しそうです。

kyouto 057.jpg

駿公墓石です。

これは田楽坪の「ねづ塚」に埋まっていました。
昭和28年に偶然見つかったものです。
当時の人が敗軍の将を生めることをはばかり、ひっそりと埋葬したものだそうです。

kyouto 059.jpg

今川義元馬つなぎのねずの木です。

今川義元が田楽坪で馬に泉の水を飲ませるためにつないだ木といわれます。

田の中にねず塚と伝えられてきました。

この木に触ると熱病にかかると言い伝えられています。

そういえば、豊明にも同じような馬つなぎの木がありました。

kyouto 063.jpg

今川義元と織田信長の像です。

両雄があるのは珍しい。

kyouto 065.jpg

桶狭間古戦場田楽坪の碑です。

『日本中古治乱記』には桶狭間合戦の合戦地は桶狭間のうち田楽坪とあるため、古くから田楽坪と呼ばれていたこの地を古戦場としているようです。

kyouto 066.jpg

名古屋市教育委員会が建てた説明です。

豊明説とは真っ向勝負です。

kyouto 060.jpg

公園内にある説明です。

豊明と同じく地図や説明がありわかりやすくなっています。

kyouto 061.jpg

地図の拡大です。

豊明市の古戦場とはおけはざま山をはさんで反対にあることがわかります。

2つの古戦場の距離は直線で約1キロです。

今川軍の兵力は2万5千人と言われるように、合戦自体は広範囲で行われたので、どちらの場所も広い意味では古戦場でしょう。
ポイントとしては、今川義元が休憩していた本陣の場所はどこかと、今川義元が戦死した場所はどこかということでしょう。

名古屋市の古戦場公園はいかにも最近作りましたという公園で、それ自体は史跡としての価値はありません。
しかし、だからといって名古屋市の古戦場も全く眉唾ではありません。
それは、周囲に古戦場に関する史跡が伝承地が多くあるからです。
それについては、次回に紹介します。

(続く)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。