松江城国宝に [お城情報]

今日の新聞にビッグニュースが出ていました。

いろいろピックアップしてみました。

文化審議会(宮田亮平会長)は15日、松江市の松江城天守を国宝に、群馬県高崎市の旧新町紡績所や箱根駅伝の名所だった神奈川県箱根町の函嶺洞門など9件を新たに重要文化財に指定するよう下村博文文部科学相に答申した。(ヤフーニュース)

松江城は出雲領主の堀尾氏が築いた平山城で天守は1611年に完成。四重五階の天守は近世城郭の代表例として価値が高いとされた。
(ヤフーニュース)

1611年に完成した松江城の天守は、外観が四重、内部5階、地下1階の荘重雄大な形式。
通し柱による建築方法など独自の特徴があり、防御性を重視した中世の山城を捨て、城下町の中核として平山城を築いたことに、深い文化史的意義があると評価された。
国宝に指定された天守は姫路城など全国に四つあり、今回の答申で5件目で、63年ぶりの指定となる。
(朝日新聞)

66564.jpg

松江城の国宝化は当然で、むしろ遅すぎたくらい。

やはり天守そのものの価値はすごいと思う。
堀尾氏は関ケ原合戦に徳川氏に味方したと言っても、豊臣恩顧の大名で、やはり警戒して堅固な城を築いていた。
松江城の天守は付け櫓を入っても、大天守から銃眼が狙っていて、実戦的な天守であることがわかる。
また、天守の中に井戸もあります。

国宝の天守は、姫路城、犬山城、松本城、彦根城に続いて5城目で、松江城もますます人気がでるでしょうね。
再度行って見たいです。


岡崎城の城門 [移築建物]

岡崎城の城門が西尾市のお寺に移築されています。

nagoya 030.jpg

西尾市西浅井町の宿縁寺に移築されています。

岡崎城の北曲輪門と伝えられています。

nagoya 028.jpg

門の形式は薬医門です。

nagoya 025.jpg

門の扉です。

ずいぶんと傷んでいます。
古いから仕方ないでしょうが。

nagoya 029.jpg

説明です。
古くなって字がかすんで殆んど読めません。
辛うじて読むと岡崎城の北曲輪より移築したとあります。

nagoya 027.jpg

門の柱です。

太くて城門らしい柱です。

しかし、屋根は桟瓦葺きで葺きなおされています。
また、柱の上は寺院の門らしく装飾が施されています。

おそらくは現在は柱のみは岡崎城の城門の部材を使ったのでしょうが、他の部分はかなり修理されているようですので、どこまでオリジナルな遺構なのかは不明です。

でも大切にして欲しいです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。