長福寺 [寺院]

長福寺は岡崎市竜泉寺町にあるお寺です。

nagoya 017.jpg

石碑です。

大久保彦左衛門忠教・岡崎開市恩人宇津忠茂菩提寺と記されています。

nagoya 020.jpg

山門です。

大きなお寺で境内も広いです。

もともとは天台宗の末寺でしたが、日蓮の弟子日印が1318年に京都に行く途中立ち寄り、法華宗に改宗させたそうです。

1547年大久保氏の初代宇津忠茂が葬られて以来大久保氏の菩提寺となりました。

「三河物語」を書いた大久保彦左衛門も遺言により葬られています。

nagoya 013.jpg

大久保氏の墓地は長福寺より少し離れた場所にあります。

大きな墓地が建ち並ぶ姿は壮観です。

nagoya 012.jpg

大久保彦左衛門の墓です。

ひときわ目を引きます。

nagoya 009.jpg

大久保平右衛門忠員の墓です。

nagoya 014.jpg

大久保左衛門忠茂の墓です。


広忠寺 [寺院]

広忠寺は愛知県岡崎市桑谷町にあります。

nagoya 002.jpg

山門です。

nagoya 001.jpg

説明です。

広忠寺はその寺名からわかるように、徳川家康の父松平広忠の菩提を弔うために建てられました。

家康と同じ年の同じ日に生まれた異母弟のエイシンが住職となり、母のお久とともに広忠の供養に勤めました。

境内にはお久、広忠、忠政の墓があります。

nagoya 004.jpg

本堂です。

昭和27年に改築されたものです。

岡崎市の郊外にあり、ひっそりとしたお寺です。

nagoya 007.jpg

本堂には「広忠寺」の額があります。

歴史を感じます。

nagoya 006.jpg

右からお久、広忠、忠政の墓です。

忠政は、広忠とお久の子です。


海蔵寺 [寺院]

袋井市堀越に海蔵寺があります。
今川了俊(貞世)の墓があることでも有名です。

nagoya 100.jpg

山門です。
かつては大きな寺院だったようですが、今は少し淋しく見えます。

nagoya 101.jpg

本堂です。

海蔵寺は、応永10年に今川仲秋が建立しました。
曹洞宗の寺院です。
父の貞世を開基とした中遠地方の大寺でした。
末寺12か寺を持っています。

今は特に参拝者もなく、普通の寺院です。


nagoya 103.jpg

今川了俊の墓(供養塔)です。

寛延2年(1749)に了俊の330回忌に立てられたものです。

nagoya 102.jpg

説明です。

海蔵寺は堀越城の跡に建てられたともいわれます。

堀越城は遠江今川氏の居城でした。
付近には城山という地名も残っています。

海蔵寺とその裏山一帯が城といわれますが、特に遺構はなく明確ではありません。

nagoya 104.jpg

また、一説には城は海蔵寺の西で土塁の一部が残っているとも言われます。

付近を捜しましたが、宅地化が進みよく分かりませんでした。

写真のものがそれらしい気もしますが、どうもよくわかりません。


油山寺 [寺院]

油山寺は静岡県袋井市村松にある真言宗智山派の寺院です。

nagoya 025.jpg

境内図です。

山裾にあり、山に包まれるように堂宇が並びます。

遠州三山のひとつで、大きな寺院です。

掛川城の大手門が門となったり、横須賀城の御殿が移築されたのもわかります。

nagoya 036.jpg

本堂は割りと新しい建築です。

nagoya 041.jpg

本堂の天井です。

格天井で、中の一枚一枚に絵が描かれています。

境内には他に三重塔やるりの滝などもあります。

今回は移築された掛川城の大手門や横須賀城の書院の見学がメインでしたので、お寺の他の部分はじっくり見る時間がありませんでした。
油山寺そのものも見どころがたくさんなので、次回改めて来たいと思います。

nagoya 065.jpg

最後に掛川城の大手門の写真をもう一度。


六波羅蜜寺 [寺院]

六波羅蜜寺に行って来ました。

kyouto 149.jpg

朱色の本堂が特徴です。

六波羅蜜寺は京都市東山区五条通大和大路上ル東にあります。

天暦5年に開基された西国17番札所です。

kyouto 150.jpg

六波羅といえば平清盛の六波羅探題ですね。

六波羅蜜寺の近くにありました。
石碑が境内に建てられています。
歴史を感じます。

kyouto 155.jpg

皇服茶の接待がありました。

kyouto 154.jpg

一服いただきました。

梅とこぶが入っています。

kyouto 152.jpg

境内には銭洗い弁天がありました。

これって結構どこでもありますね。

しっかり洗ってきました。
ご利益あるかな。

kyouto 151.jpg

六波羅蜜寺は明治以前は境内も広かったようですが、現在はだいぶ狭くなっています。

宝物殿には空也像や井伊直政像もありました。
空也像は教科書でみた口から仏様を出しているそのまんまで、ちょっと感激しました。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。