名古屋城本丸御殿 ブログトップ
前の5件 | -

名古屋城本丸御殿の復元工事の近況27年7月上旬 [名古屋城本丸御殿]

名古屋城本丸御殿の復元工事の近況です。

nagoya 002.jpg

本丸御殿玄関です。

名古屋城も雨でした。

これで何日連続だろう。

nagoya 003.jpg

玄関の戸の隙間から玄関二の間の障壁画がわずかに見えます。

nagoya 005.jpg

さて、復元工事の近況です。

台所です。

屋根の庇の部分の杮葺きの作業中でした。

着々と進んでいます。

nagoya 015.jpg

こちらは焼失前の台所の古写真です。

後ろは小天守です。

焼失前の台所の屋根は切妻でした。

現在復元中の台所は入母屋屋根です。

nagoya 006.jpg

復元工事中の台所です。

名古屋城本丸御殿の今回の復元のコンセプトは焼失前の御殿ではなく、創建当時の寛永期の御殿の復元です。
ですから、焼失前は桟瓦葺きだったのを杮葺きに変えたり、台所の切妻屋根を入母屋に変えたりしているのでしょうね。

でもある意味、寛永期の御殿はだれもて見ていないのです。

これで厳密な復元と言えるのでしょうか。

nagoya 007.jpg

孔雀の間と台所の接続部です。

ここも焼失前とは違う気がします。

完成してみないとわかりませんが。

nagoya 010.jpg

対面所の杮葺きの進行状況です。

先週と変わっていませんでした。

nagoya 012.jpg

下御膳所の屋根です。

鬼瓦のダミーが載って、銅版が敷かれています。

nagoya 013.jpg

手前が下御膳所、後ろが対面所です。

対面所の破風に覆いがあるのは、破風に漆を塗っていて、その養生のためです。

nagoya 017.jpg

西南隅櫓と天守です。

名古屋城のベストショットです。


名古屋城本丸御殿の復元工事の近況27年6月下旬 [名古屋城本丸御殿]

名古屋城本丸御殿の復元工事の近況です。

kyouto 034.jpg

台所です。

屋根の小屋組中。

kyouto 033.jpg

台所の軒先ができつつあります。

kyouto 036.jpg

台所(右)と孔雀の間(左)の屋根の接続部分です。

高さが違うので複雑な形になっています。

kyouto 037.jpg

孔雀の間(左)からみる台所。

kyouto 039.jpg

対面所(左)と孔雀の間(右)の間に見えるのが、上洛殿です。

足場が組まれ、柱が建ちつつあります。

kyouto 040.jpg

対面所の屋根です。

下半分の杮葺きが終わりました。

kyouto 042.jpg

下御膳所の屋根です。

杮葺きはほぼ終了しています。

屋根棟に瓦を載せる準備中です。


kyouto 043.jpg

下御膳所と対面所です。

紙で書かれた鬼瓦が載っています。

kyouto 031.jpg

既に公開中の玄関です。

kyouto 044.jpg

現在は2期工事(下御膳所、対面所、梅の間、孔雀の間、台所)中です。

2期工事は今年度中に完成予定です。

kyouto 028.jpg

名古屋場所が近いので、二の丸東門に矢倉太鼓が組まれました。

kyouto 030.jpg

蒙御免




名古屋城本丸御殿 表書院 [名古屋城本丸御殿]

名古屋城本丸御殿表書院です。

表書院は藩主と家臣などの正式な対面の場です。

上段之間、一之間、二之間、三之間、納戸之間の5部屋からなっていました。

nagoya 020.jpg

三之間です。

39畳の広さがあり、表書院では最も広かった部屋です。

障壁画はすべて麝香猫が描かれていました。

nagoya 021.jpg

二之間です。

24畳半の広さでした。

三之間との境の襖です。

nagoya 022.jpg

同じく二之間です。

一之間と境の襖です。
松が描かれています。

nagoya 024.jpg

一之間です。

24畳半の広さでした。

二之間との境の襖です。

欄間は筬欄間です。

襖は金箔が貼られて豪華絢爛です。

nagoya 023.jpg

一之間から見た上段之間です。

上段之間は15畳でした。

一段高くなっています。

nagoya 027.jpg

横から見た上段之間です。

床の間、違い棚、帳台構、付書院がセットになる武家風書院造りの典型です。

まさに豪華です。

nagoya 026.jpg

上段之間から見た一之間です。

名古屋城は障壁画や天井絵の現物や古写真が多く残っているので、ほぼ完全な形で復元できます。

同じく御殿を復元した熊本城や篠山城、彦根城との大きな時代です。


名古屋城本丸御殿 玄関 [名古屋城本丸御殿]

久しぶりに名古屋城本丸御殿の現在公開中の部分を紹介したいと思います。

nagoya 016.jpg

玄関二の間の右手です。

式台を上ってすぐの部屋です。

nagoya 014.jpg

正面です。

虎尽くしです。

nagoya 015.jpg

左手です。

いったい何ぴきの虎がいるのでしょうか。

nagoya 017.jpg

一の間の右手です。

こちらも虎です。

nagoya 018.jpg

一の間の正面です。

床の間と違い棚があります。

nagoya 019.jpg

左手です。

玄関は来訪者を威圧するように虎の絵が描かれています。

お城の御殿は玄関には虎の絵が描かれることが多かったようです。

さすが武家の書院ですね。


名古屋城本丸御殿の復元工事の近況27年6月上旬 [名古屋城本丸御殿]

名古屋城本丸御殿の復元工事の近況です。

nagoya 002.jpg

上台所です。
屋根の小屋組みの最中です。

nagoya 004.jpg

孔雀の間の屋根です。

破風の形が出来つつあります。

上台所の屋根とどのようにつながるのでしょうか。

nagoya 007.jpg

左は対面所の屋根です。

その右奥に見える足場が上洛殿です。

足場をよくみると柱が一部見えます。
建て方が行われているようです。

nagoya 008.jpg

対面所の屋根では杮葺きの作業が行われていました。

杮という板を一枚一枚打ち付けていきます。
根気の要る作業です。

nagoya 010.jpg

下御膳所の屋根です。

杮はかなり上のほうまで葺き上がっていました。

nagoya 013.jpg

手前が下御膳所、その奥が対面所です。

名古屋城本丸御殿復元工事は、総工費150億円、工期は3期10年の大きな事業です。

現在は第2期工事です。

nagoya 029.jpg

施工は、安藤ハザマ・松井・八神 特別共同企業体です。

いわゆる安藤・ハザマはゼネコンです。
松井・八神は地元の建築業者です。

その下に多くの下請け業者がいます。

nagoya 030.jpg

中島左官です。

左官屋さんです。
壁を作っています。

nagoya 031.jpg

石嶽石工業です。

石屋さんです。
礎石を作っています。

nagoya 032.jpg

田中社寺です。

いわゆる宮大工です。
宮大工は他にも魚津社寺など多くの会社が入っています。

nagoya 033.jpg

名古屋畳商工業です。

畳屋さんです。

その他に電気工事店、建具店などさまざまな業者が関係しています。

nagoya 036.jpg

右は小天守、左は本丸御殿の覆い屋根です。
台所部分の屋根です。

今年度中にはこの覆い屋根も取り外されます。

本丸御殿の大部分が姿を見せるでしょう。


前の5件 | - 名古屋城本丸御殿 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。