新宮城@和歌山県新宮市 その3 [お城踏査]

新宮城の続きです。

nagoya 351.jpg

水の手です。

熊野川に面していて、川に降りれるようになっていました。

nagoya 350.jpg

この部分のみは発掘調査に基づき整備されています。

nagoya 355.jpg

船が入れるようになっています。

nagoya 361.jpg

石垣も積みなおされてきれいになっています。

nagoya 368.jpg

川辺には炭納屋群があったことが発掘調査によりわかりました。

多くの納屋があったために、熊野川の炭を城内で専売していたと考えられています。
城内での経済施設はとても珍しいものです。

nagoya 363.jpg

最後に新宮城の歴史を簡単に紹介します。

関ケ原合戦後に紀伊に入った浅野幸長は、新宮に浅野忠吉を配して築城を開始しました。
元和元年の一国一城令により、廃城となりますが、元和4年に熊野地方は要ということで復活しました。

元和5年に浅野氏に代わって紀伊に御三家の一つとして徳川頼宣が55万石で入り、新宮城には家老の水野氏が入りました。

明治になると廃城となって建物はすべて取り壊されました。

(終わり)
nice!(24)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 24

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。