諏訪原城現説その4 [発掘調査現説]

諏訪原城の現地説明会の続きです。

今回の発掘調査では、
①二の丸虎口から4つの門の礎石の発見
②二の丸の土橋が木橋だった
③二の丸の仕切り土塁が本来のもので、中に通路があった
の三点の発見がありました。

遺物としては、数点出ていました。

suwahara 003.jpg

常滑の甕の破片と瀬戸美濃の碗の破片です。
常滑の甕は部分的過ぎて大きさは不明ですが、水を貯める甕でしょうか。

また、現地説明会では説明されませんでしたが、他に数箇所掘っていました。

suwahara 030.jpg

二の丸内の石積みです。
不明ですが、土塁の土留めでしょうか。

suwahara 033.jpg

二の丸の低い土塁のトレンチです。
かなり盛土していることがわかります。
水はけをよくするためでしょうか、砂利を敷いてから盛土しています。
その下の土層が土塁でしょうか。
かなり幅広です。

suwahara 064.jpg

諏訪原城の名の元になった諏訪神社です。
丸馬出のなかにあります。

suwahara 065.jpg

神社は安産祈願の案内がありました。
男の子は鎌を女の子は赤い糸とありました。
奉納するのでしょうか。

suwahara 068.jpg

諏訪原城の石碑です。
suwahara 055.jpg

最後に二の丸の虎口の礎石を横から見た図です。
手前に石列が確認できます。

諏訪原城の発掘調査は今後も続けられるので、楽しみです。







nice!(63)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 63

コメント 3

Silvermac

諏訪は、一度行ったことがあります。
by Silvermac (2011-02-11 16:15) 

marverick

こんにちは
ご訪問&nice!ありがとうございました!
by marverick (2011-02-11 16:35) 

えんや

ご訪問ありがとうございました.
by えんや (2011-02-12 17:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。