岡崎城の遺構 [お城踏査]

岡崎城は天守は復元されて、本丸、持仏堂曲輪、二の丸あたりは比較的遺構が残っています。
他の場所もよく見ると城跡の痕跡があります。

sinsiro 027.jpg

本丸の西にあった白山曲輪にあった白山神社です。

sinsiro 026.jpg

白山神社の西の堀跡です。
空き地になっていますが、ゆるくカープしていて当時の堀のラインを残しています。

sinsiro 040.jpg

坂谷門跡の石垣です。
かつては枡形門で、この門の前に丸馬出が作られていました。
松葉総門から直進するとこの門に行き当たります。
西の正門として丸馬出がある枡形門でした。
明治以降に伊賀川の改修で、丸馬出は壊されてしまいました。

sinsiro 030.jpg

持仏堂曲輪下の石垣です。
岡崎城は総石垣造りの城ですが、石垣は下段と上段だけで、真ん中は土塁という鉢巻き石垣が多用されていました。

sinsiro 028.jpg

坂谷曲輪にある徳川家康産湯の井戸です。
豊田市の松平館にも徳川家康産湯の井戸があります。
こちらは家康が生まれたときに、松平郷の水を持てと父の広忠が言ったとか。
ブレンドして使ったのでしょうか?

sinsiro 042.jpg

本丸の虎口です。

sinsiro 043.jpg

同所の石垣のアップです。
石垣の石に矢穴が見えます。
矢穴は石を割るときの楔の跡です。

sinsiro 045.jpg

岡崎城の天守です。
この天守は写真が撮りにくいです。
正面だと2本の松が邪魔です。
遠景だと樹木が茂り撮りにくいです。

sinsiro 047.jpg

斜めから。
天守の最上階には元々は高欄はなかったのですが、観光のため再建の時に付けられました。

sinsiro 050.jpg

二の丸にある徳川家康の石像です。
渋い顔をしています。
これは三方ケ原の戦いで武田信玄に惨敗して命からがら逃げ帰った時に、その敗戦を忘れないように自分の惨めな姿を絵に描かせたと言われています。
徳川家康は失敗してもそれを反省として次の戦いに生かしたために天下を統一できたのでしょうね。
nice!(56)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 56

コメント 6

susumu

確かに岡崎城は写真が撮りにくいですね。^^
ここは恰幅のいい家康公の像と遺訓の亀の石碑が印象的でした。
by susumu (2012-05-19 22:53) 

アルマ

確かに岡崎城って撮りにくいですね。
そうそう、ここにも産湯の井戸があって松平郷にもあって・・・
あまり深く考えない方がいいのか・・・な(^_^;)
by アルマ (2012-05-19 23:12) 

まる

 こんばんは。
 ユニークな石像ですね。
産湯の井戸と石像、実際に見てみたくなりました。
by まる (2012-05-20 00:08) 

大林 森

家康公の石造がニヒルでやんす。(ヽ´ω`)自分の負けを戒めのために残す武将のお話をよく拝見します。(>_<)自分は自分の失敗を忘れたい!!!(ノε<。)゜うぬぬぬー。それを乗り越える気概を持てないといけませんです!
by 大林 森 (2012-05-20 02:56) 

とーる

二の丸の石像…このポーズは掛け軸にも描かれている有名なものですよね^^
岡崎城は、徳川家にとってゆかりのある城だけに、訪れてみたいですね~
by とーる (2012-05-20 12:07) 

vega

三方ケ原合戦後に絵にした「しかみ像」ですね。
石像まであるとは知りませんでした。
by vega (2012-05-20 15:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。