今治城 その2 [お城踏査]

今治城の続きです。

matuyama 348.jpg

昭和55年に建てられた模擬天守です。
今治城の天守については史料がなくわかりません。

天守は、慶長9年(1604年)に竣工し、慶長15年に亀山城(京都府)に移築されたと言われています。
藤堂高虎によって上野城に移築するために解体されましたが、亀山城の天下普請の際に徳川家康に献上されて移されました。

亀山城の天守は古写真が残っていますが、それにみると5重の天守で破風のないスマートな形でした。

移築後の今治城は天守は建てられず、今の模擬天守の位置に二重の隅櫓が建てられました。
もともとの天守は位置は不明です。
天守台も残っていませんでした。
広島大学の三浦正幸教授によると本丸の中央に天守台と建てずに建てられたとも言われます。

matuyama 344.jpg

今治城の天守は本来の位置とは別の場所に建てられ、形も随分と違うようです。
5重なのに平面積が狭いためか逓減率が大きく、すごく細く貧弱に感じます。
模擬とはいえあまり格好の良いものではありません。

matuyama 351.jpg

天守台です。
これも新たに石垣を積まれたと思いますが、本来の形の想像がつきません。
穴蔵になっています。

matuyama 353.jpg

横から見た天守です。

matuyama 306.jpg

本丸御門です。
後ろは天守です。

matuyama 318.jpg

天守から見た鉄御門と武具櫓です。
上から見ると様子がよくわかります。

今治城の天守は鉄筋コンクリートで建てられていますが、中には冷房設備がないために夏は灼熱地獄です。
辛うじて最上階は風が通り気持ちよかったです。

木造の天守はまだ涼しいのですが、鉄筋の天守建物は夏は地獄です。
特に中津城や福山城、小田原城などは暑くてたまりませんでした。
名古屋城は冷房完備で快適でした。
それがいいのか悪いのかわかりませんが。
もともと天守は窓が少なく小さいため熱がこもりやすい構造なのです。
(続く)
nice!(81)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 81

コメント 6

susumu

自分も夏に今治城を訪れました。
扇風機が回ってましたが、本当に暑かったです。
by susumu (2012-10-22 22:21) 

pandan

夏に行かない方がよさそうですね。
by pandan (2012-10-23 06:08) 

夏炉冬扇

お早うご゛さいます。
ゃ新がない時代ですから姿残りませんね。
江戸時代の宿場復元、聞き取りと、過去帳を頼ってます。
by 夏炉冬扇 (2012-10-23 07:26) 

袋田の住職

亀山城の天守閣は破風のない特徴的な形でしたよね。
今治城は石垣と堀が興味深いですね。
by 袋田の住職 (2012-10-23 09:22) 

くまら

冬は極寒地獄つうことですか??
by くまら (2012-10-23 09:26) 

ryuyokaonhachioj

今治城は石垣が素敵です。全体としても
綺麗になってる、お城ですね。
チョウは少なくなったのはどうしてかね。
の代わりに小鳥を・・・ってことです。
by ryuyokaonhachioj (2012-10-23 18:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

今治城今治城 その3 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。