城下町 ブログトップ
- | 次の5件

亀山城下町の武家屋敷 [城下町]

三重県亀山市は城下町です。
ところどころに城下町らしい雰囲気があります。

kameyama 152.jpg

武家屋敷の蔵と長屋門です。

kameyama 153.jpg

長屋門です。
この武家屋敷は亀山藩主石川家の家老、加藤内膳家の屋敷でした。
この屋敷は文化9年に亀山城の御殿が焼失した際には、藩主の仮御殿となるほどの屋敷でした。
今は長屋門、蔵、土塀のみが残ります。

kameyama 160.jpg

長屋門を内側から見たところです。

kameyama 158.jpg

長屋門の内部です。
内部は男部屋、郎党部屋、物見、馬屋の4部屋がありました。

kameyama 155.jpg

長屋門です。

kameyama 011.jpg

亀山城の模型です。
本丸部分です。

kameyama 019.jpg

同じく大手門付近の模型です。



川越城下町 [城下町]

埼玉県川越市は城下町です。
でも意外と城下町ということは知らない人が多いのではと思います。
というのも川越城は本丸御殿が残りますが、石垣や堀、天守閣がないからでしょう。

kawagoe 018.jpg

川越市は蔵造りの町ですというと納得する人が多いようです。
「小江戸」としても売り出しています。


「小江戸」というのは、江戸時代を感じさせる町という意味です。
現在、小江戸とされている町は、川越市、栃木市、千葉県佐原市が有名で、小江戸サミットも開催しています。
ところが面白いことに川越を除いては厳密な意味では城下町ではありません。

他には千葉県大多喜町、神奈川県厚木市、静岡県磐田市、滋賀県彦根市も小江戸と呼ばれることはありますが、大多喜町、彦根市以外は城下町ではありません。

佐原市や栃木市のようにやはり蔵のある風景が小江戸なのでしょうか。

同じような町並みで「小京都」というものがありますが、こちらは指定されている町が多いです。
中にはちょっとどうかな?という町もありますが・・。

kawagoe 021.jpg

そういう意味では川越市は蔵造りの商家が多く残り、江戸時代の景観を味わえます。

蔵造りは耐火建築で、江戸の町屋形式として発達しました。
川越市の一番街は蔵造りの商家が建ち並んでいます。
蔵造り資料館もあり、中も見学できます。

kawagoe 022.jpg

古い町並みが残ります。
私が行った時は、計画停電と放射能の影響で人通りはかなり少なかったです。

kawagoe 023.jpg

川越のもう一つのシンボルは時の鐘です。

kawagoe 028.jpg

約400年前から時間を知らせてきた川越のシンボルです。
現在の鐘は四代目です。
明治26年に再建されました。
高さ16mでよく目立ちます。

kawagoe 029.jpg

裏から見たところです。
上に登る階段が見えます。

kawagoe 030.jpg

階段です。
普段は登れないようになっています。
現在も1日4回時を告げています。

kawagoe 034.jpg

時の鐘のある通りです。
蔵造りの商家のある町並みからは路地を1本入ります。

川越城は堀が殆ど埋められてしまったために、これらの城下町から城跡までの距離がかなりあります。
その間の町並みは城を壊して作った為、市役所や学校などになり、魅力的ではありません。

そのため、蔵造りの町と本丸御殿の間が開いてしまい、ブラブラと散策できるようになっていません。
そのあたりが残念なところと、川越が城下町と思われていない理由ではないでしょうか。

kawagoe 039.jpg

蔵造りの町と本丸御殿の間の町並みです。

川越市も途中の中の門堀跡を復元するなどしてはいますが、旧川越城跡の破壊が激しすぎました。
かつては曲がっていた道路も都市計画によりまっすぐにしたりしてこの辺りは城下町らしさがありません。
- | 次の5件 城下町 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。