「城フェス 倭城でないと!平成の役」 [お城情報]

お城関係のイベントです。
こちらは有料ですが、城好きには楽しめそうなイベントです。

倭城とは豊臣秀吉が朝鮮出兵の時に築いた日本式の城です。
今もよく遺構が残っています。

城ガール隊も出陣します。

なお、東京カルチャーカルチャーではこの翌日もお城のイベントありますよ。



「城フェス 倭城でないと!平成の役」
日 時 2015年6月20日(土) 12:30~15:00
場 所 東京カルチャーカルチャー(東京都江東区青海1丁目3-11 Zepp Tokyo2F)
入場料 前売り 2100円 当日 2600円 
前売りチケットはローソンチケットにて発売予定
定 員 118名
出演者
植本夕里氏(城ガール隊)、堀口健弐氏(城郭談話会)、新津竜一氏(古戦場ウォーカ ー)、本岡勇一氏(城めぐ.com)
問合せ
東京カルチャーカルチャー
℡03-3599-2390

prl1306191700.jpg

倭城の影響を受けた熊本城

シンポジウム「中世移行期における都市・地域・権力-一乗谷から北庄(福井)へ」   [お城情報]

お城関係のシンポジウムの情報です。
これからイベント増えますね。
今年の城ブームは続きます。



シンポジウム「中世移行期における都市・地域・権力-一乗谷から北庄(福井)へ」  
日 時 2015年6月20日(土)~21日(日) 
場 所 福井市地域交流プラザ (福井市手寄町1-4-1)
定 員 100名(要申込)
参加費 無料
内 容
20日
エクスカーション
  10:00~12:30  福井城と城下町
研究集会(第1日)    *20日は地域交流プラザ6F 602室
14:00~14:10 開会挨拶
14:10~15:00 報告1 中世後期越前における都市と地域編成 松浦義則氏(福井大学名誉教授)
15:00~15:50 報告2 平泉寺の地域編成と勝山・大野・北庄への転成 阿部来氏(勝山市教育委員会)
16:10~17:00 報告3 西山光照寺と町・町人 ―一乗谷・安波賀と北庄―  宮永一美氏(福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館)
懇親会
18:00~  味処 庄屋 福井市中央1丁目12-3 ガレリア元町通
      0776-23-0915  福井駅西口から徒歩5分 *参加費 5,000円(予定)
研究集会(第2日)     
9:20~10:10 報告4 越前朝倉氏領国を石造物(笏谷石)と山城から考える 赤澤徳明氏(福井県教育庁埋蔵文化財調査センター)
10:10~11:00 報告5 北庄(福井)城下町の発達 御嶽貞義氏(福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
11:10~12:00 報告6 領域編成と権力構造 ―「郡」と「領」―  長谷川裕子氏(福井大学)
12:00~12:30 報告7 16世紀における都市と権力 ―全国からみた越前― 仁木 宏氏(大阪市立大学)
13:20~15:30 討論
問合せ
「城下町科研」福井集会事務局
  阿部 来(r-abe★city.katsuyama.lg.jp)←★マークは@
       

西尾市資料館企画展 西尾の中世城館 再々訪問 [お城情報]

西尾市資料館企画展 西尾の中世城館の展示替えが行われたと聞いたので再々訪問です。

DSC_1769.jpg

資料館の外観です。

西尾城姫丸跡に建てられているので、外観は城郭風です。

DSC_1768.jpg

今回、展示替えが行われたのは、同時開催されている「お城グッズ展」の一部でした。

今回はお城をデザインした手拭いが展示されていました。

松江城と吉田城です。

松江城は今回国宝に指定されることが決まりました。

これらの手拭いのデザインは萩原一青氏です。


DSC_1766.jpg

津城と江戸城です。

江戸城は二重橋付近です。

DSC_1764.jpg

高槻城、亀山城、大垣城、郡上八幡城です。

高槻城の移築櫓とはレアなデザインです。

DSC_1759.jpg

企画展の「西尾の中世城館」でも珍しい絵図が展示されています。

これは津平砦の図です。
津平砦は西尾市吉良町津平にあり、徳川家康が永禄4年に吉良義昭を東条城に攻めたときに作った付け城です。

今は遺構はありませんが、江戸時代には土塁が残っていました。
川越市の光西寺所蔵です。

どうして川越市に西尾市の城の図面があるのかというと、このときに徳川方として戦った松井忠次は、後に松平姓を与えられて、松井松平氏となり、川越城主になったためです。

DSC_1760.jpg

東条城の図面も展示されています。

これも川越市の光西寺の絵図です。

DSC_1653.jpg

お城グッズ展の図録は無料です。

こういうお城グッズ展は、最近はちょっとしたブームのようです。

つい先日まで、姫路市書写の里・美術工芸館 では、特別展「お城グッズ大集合-江戸から現代まで」が開催されていました。

また、福井県美浜町の若狭国吉城歴史資料館企画展「城コレ2015-東日本編」が開催されています。

時間があれば、国吉城歴史資料館の展示も見に行きたいです。

西尾の企画展は6月末まで開催されています。



企画展「西尾の中世城館-わが町と城館」
2015年4月4日(土)~6月28日(日)
西尾市資料館
〒445-0864 愛知県西尾市錦城町229
℡0563-56-6191


同時開催企画展「お城マニアのお城グッズ展」
2015年4月4日(土)~6月28日(日)
西尾市資料館
〒445-0864 愛知県西尾市錦城町229
℡0563-56-6191

企画展「城コレ2015-東日本編」
2015年4月25日(土)~7月20日(月)
若狭国吉城歴史資料館
福井県三方郡美浜町佐柿25-2
℡0770-32-0050


企画展「西尾の中世城館」の図録は500円で売っていました。
オールカラーでわかりやすくまとめてありました。
お買い得です。

シンポジウム「春日山城跡100年の計」 [お城情報]

お城のシンポジウムの案内です。

春日山城に関するシンポジウムです。
各講師の先生の演題はわかりません。


国史跡指定80年になる春日山城跡を回顧し展望します。入場無料。

日時/6月6日 午後1時~4時30分(開場12時30分)

場所/上越教育大学講堂

定員/先着500人(申込み不要)
講師/伊藤正義(鶴見大学教授)、
小野正敏(元国立歴史民俗博物館副館長)、
川村知行(上越教育大学教授)、
角屋由美子(米沢市上杉博物館学芸員)、
五百川裕(上越市教育大学教授)、
小島幸雄(新潟県文化財保護指導員)、
中西聰(上越市教育委員会)

問合せ/上越教育大学研究連携課
電話025・521・3664


第30回平安京・京都研究集会「室町将軍と居館・山城―権力・器量・武威」   [お城情報]

お城関係のイベントの紹介です。
このイベントも少し専門的です。


室町将軍といえば、従来は、「花の御所」や『洛中洛外図屏風』の印象から、京中の邸宅を本拠としていたというイメージが強い。

しかし、16世紀中葉以降の将軍である義晴、義輝はしばしば東山や洛北の山城に籠城し、時にはそこを本拠
としていた。

一方、義輝、義昭期には、京中の将軍御所の「城郭」化が進んでいたことも知られている。

 本研究集会では、こうした最終盤の室町将軍とその本拠である居館・山城のあり方を、将軍権力の推移、都市京都と武家のかかわりなどの視角から考えてゆきたい。


第30回平安京・京都研究集会「室町将軍と居館・山城―権力・器量・武威」  
日 時 2015年6月6日(土) 13時00分~
場 所 機関紙会館5F大会議室 (京都市上京区新町通丸太町上ル東側)
定 員 100名(不要申込)
参加費 無料
内 容
【見学会】 「旧二条城」(足利義昭御所)跡:
 10:00 地下鉄丸太町駅(北改札口)集合  ※雨天決行

「戦国時代における足利将軍の城館」山田康弘氏(東京工業高等専門学校、日本中世史)       
「考古学から見た戦国期京都の防御施設」 馬瀬智光氏(京都市文化財保護課、中世考古学)    
「室町将軍の山城と戦国期京都」 福島克彦氏(大山崎町歴史資料館、城郭史)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。