名古屋城本丸御殿の復元工事の近況26年4月下旬 [名古屋城本丸御殿]

名古屋城本丸御殿の復元工事の近況です。

nagoya 007.jpg

対面所の屋根です。

前回とあまり変わっていません。

nagoya 004.jpg

対面所の軒を支える撥ね木です。
まだ完全に固定されてはいませんでした。

nagoya 010.jpg

対面所の破風板を取り付ける作業を行なっていました。
クレーンで破風板を運んでいます。

nagoya 013.jpg

破風板を取り付けているところです。
北側の破風板です。

nagoya 014.jpg

覆い屋根の中の木材加工場です。
台所建設予定地あたりにあります。

左奥に見えるのが対面所です。

nagoya 001.jpg

完成した本丸御殿玄関の一の間です。
床の間と違い棚です。
虎の絵が見事です。

nagoya 017.jpg

名古屋城天守の三階です。
名古屋城は鉄筋コンクリートで復元されましたが、三階部分は内装が木目調に改修されています。

nagoya 016.jpg

同じく三階の壁です。
鉄砲や槍をかけれるようになっています。
実際に模型の火縄銃や槍を置いておけばより臨場感がでると思います。

DSC_1066.jpg

二の丸広場では名古屋城うまいもの集合春まつりを開催していました。

名古屋城本丸御殿弁当が一日限定10食で売られていました。

名古屋の老舗料亭 蔦茂(つたも)の絢爛豪華な弁当です。

1食2500円です。

屋台では名古屋城やきそばや手羽先のから揚げ、味噌串カツ、どて煮が出ていました。

キッチンカーでは、飛騨牛串焼き、明宝ハムステーキ、奥三河鶏から揚げ、阿蘇自然豚ソーセージ、ポークジャーキーなどが売られています。
飲み物は、ザプレミアムモルツ、角ハイボール、-196℃ストロングゼロダブルレモン、伊右衛門、ナッチャンオレンジなどです。

高崎城 その4 [お城復元]

高崎城の続きです。

nagoya 215.jpg

高崎城は中心部分は壊滅的な破壊を受けていますが、三の丸の堀だけはよく残っています。
これは別の部分の堀と土塁です。

nagoya 216.jpg

説明にあった高崎城の図です。
赤い部分が写真の場所です。

nagoya 217.jpg

堀です。
水を湛えています。
護岸部はコンクリートで補強されています。

nagoya 218.jpg

三の丸に移築された乾櫓です。

nagoya 219.jpg

三の丸に設置された案内図です。
三の丸の堀以外は市街化されていることがわかります。

nagoya 220.jpg

高崎城の説明です。

nagoya 221.jpg

同じく高崎城の図です。
市街地の図と比較するとよくわかります。

高崎城は今回で終わりです。

高崎城 その3 [お城踏査]

高崎城(群馬県高崎市)の続きです。

nagoya 213.jpg

高崎城の中心部は病院や裁判所などが建ち、遺構は全くありません。

数年前に図書館の建設のときに発掘調査がされました。
そのときに本丸の堀の遺構が見つかりました。
堀の遺構は埋め戻されましたが、図書館の前に申し訳程度に一部の遺構が表示されています。

nagoya 212.jpg

説明もありますが、殆ど気にかける人はいませんでした。

nagoya 214.jpg

説明の中にある高崎城の図です。

何重もの堀に囲まれていた様子がわかります。
今残っているのは一番外の外堀だけです。

nagoya 210.jpg

本丸の一部では発掘調査が行なわれていました。

nagoya 211.jpg

現場です。
遠くからなので中の様子はわかりませんでした。

続く

高崎城 その2 [お城踏査]

高崎城の続きです。

nagoya 183.jpg

高崎城乾櫓です。

三の丸の土塁の上にあります。
二重櫓です。
櫓としては小さくとてもかわいいです。

nagoya 184.jpg

ぜんたい、関東地方は近世城郭で建物が残っているお城はとても少ないです。
群馬県では、この高崎城の櫓が唯一です。

もともと関東のお城は高層の天守はなく、石垣造りも少なく、多くが土つくりの城だったので、破壊されやすかったようです。
また、殆どが譜代大名のため、明治政府ににらまれてお城の破却が早くすすんだこともあったようです。

高崎城も三の丸の堀を除いて、中心部の本丸や二の丸は跡形もありません。

もちろん、天守も残っていません。
もっとも、高崎城は天守といわず、三階櫓と呼んでいました。

nagoya 185.jpg

この乾櫓はかつては本丸にあった櫓で、廃城後に民家に移築されていたものを昭和51年に現在の場所に移築したものです。
重箱型の二重櫓です。
二階部分はとくに小さいです。

関東地方では、櫓の遺構は江戸城、土浦城、笠間城、高崎城の4城しかありません。
貴重なものです。
石垣は本来のものではありません。

nagoya 188.jpg

東門です。

度重なる改変で城門らしくありません。
この門ももともとはこの位置ではなく、昭和55年に乾櫓の隣に移築されました。

nagoya 189.jpg

乾櫓と東門です。

ともに本来の場所ではなく、位置関係も変ですが、なにか見慣れたせいか様になっています。
このアングルはよく使われます。

nagoya 195.jpg

内側から見た乾櫓です。

柵があり近くまで行けません。

nagoya 201.jpg

乾櫓の入り口です。
内部は非公開のため、入れません。
時々は公開して欲しいです。

nagoya 200.jpg

復元された塀です。
狭間もちゃんと切られています。
でも厳密なものではありません。

nagoya 207.jpg

乾櫓の近くの石垣と塀。
でも、こちらは復元されたもので、本来のものではありません。
復元とはいいませんね。
公園整備のため造られたものです。
でもパット見るともともとのものと勘違いしてしまう人も多いと思います。

nagoya 208.jpg

位置関係はこんな感じです。

続く

高崎城@群馬県高崎市 [お城踏査]

高崎城は群馬県高崎市にあった近世城郭です。

nagoya 169.jpg

三の丸の堀です。

三の丸部分の堀は比較的よく残っています。

nagoya 172.jpg

三の丸の土塁です。
かなりの高さがあります。
5mほどはあるでしょうか。

nagoya 173.jpg

説明です。

nagoya 175.jpg

堀と土塁です。
高崎城は土造りの城だったので石垣は部分的に使われていただけでした。

nagoya 176.jpg

土塁の上です。
かなりの幅があります。

nagoya 177.jpg

土塁のコーナー部分です。
かなり広いスペースになっています。
櫓が建てられていたのでしょうか。

nagoya 178.jpg

櫓台にあった礎石です。
石の中央に四角い穴があいています。
櫓の礎石にしては穴や石が小さいような感じです。

nagoya 180.jpg

土塁上から見た堀です。
クランクしています。

続く

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。