金山城@岐阜県可児市 その2 [お城踏査]

金山城は岐阜県可児市兼山にありました。
鳥峰城ともいい、斎藤妙椿が築城しました。
犬山城の天守が銀山城から移築されたことでも有名です。

nagoya 078.jpg

石碑です。
本丸にあります。

nagoya 074.jpg

本丸には神社が建っています。

nagoya 073.jpg

本丸の天守台石垣です。
比較的大きな石を使っています。
初期的な算木積みになっています。

nagoya 077.jpg

天守の説明です。
犬山城の移築説を書いていません。
一部には移築を否定する説もあります。

nagoya 086.jpg

本丸の石垣です。
金山城はこのように中心部分には石垣が多用されています。

金山城は森可成、その子の森長可が入ります。
おそらく森氏の時代に織豊城郭として改修されたと推定されます。

金山城は天守、石垣、礎石建物があり、織豊期城郭の要件を備えています。
中世城郭とはいっても近世城郭に近い縄張りです。

nagoya 088.jpg

本丸虎口の石垣です。
一時はこの部分が犬山城の天守の穴蔵部分に相当すると比定されていました。

nagoya 080.jpg

本丸には多くの礎石が残されています。
礎石をロープで結び建物跡を示しています。
どんな建物が建っていたのでしょうか。

nagoya 083.jpg

東腰曲輪跡です。

金山城は案内板が多く設置されていて分かりやすいです。
ただ、城全体の縄張り図がないために今どこにいるのかわかりにくいです。

nagoya 091.jpg

出丸の石垣です。
きれいな積み方です。
(終り)

金山城@岐阜県可児市 [お城踏査]

金山城は岐阜県可児市にあった中世城郭です。

nagoya 061.jpg

三の丸門跡です。

標識の下の石は門の礎石です。

nagoya 062.jpg

三の丸の石垣です。
金山城は中世城郭ですが、石垣が多用されています。

nagoya 063.jpg

水の手です。
この標識の下のほうの谷にありました。
危険なので逝くのをやめました。

nagoya 064.jpg

二の丸跡です。

二の丸門、侍屋敷、物見櫓がありました。

nagoya 066.jpg

大手枡形跡です。
大手門の跡です。

nagoya 069.jpg

説明です。

nagoya 068.jpg

枡形門跡です。
枡形門は2つの門を枡の様に組み合わせた門です。

金山城のここの門は後に犬山城に移築されて更に犬山市の瑞泉寺に移築されました。
この門の寸法と瑞泉寺の門の大きさがぴったりと合うそうです。

(続く)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。