諫早陣屋@長崎県諌早市 [お城踏査]

諫早陣屋は長崎県諌早市にあった江戸時代の陣屋です。

kyusyu 035.jpg

石垣と土塀です。

土塀は復元されたものです。

kyusyu 038.jpg

土塀はL字状に復元されています。

下は海鼠塀になっています。

kyusyu 039.jpg

北側では堀跡も残っています。

堀というよりも溝って言う感じの堀です。
埋められたのでしょうか。

kyusyu 036.jpg

石碑ですが、諫早城のものではありません。

諫早氏の顕彰碑みたいなもの。
城址碑と勘違いしそう。

kyusyu 017.jpg

陣屋の堀?を利用した水路でしょうか。

高城回廊として遊歩道に利用されています。

水辺でいい雰囲気です。

kyusyu 019.jpg

陣屋の跡は諫早高校の敷地になっています。
陣屋の御殿の庭園が残されています。
そこに入る模擬門です。

kyusyu 032.jpg

庭園の心地池です。
池泉回遊式庭園です。

諫早陣屋は諫早城主の諫早左門が江戸の初期に老朽化の進む城の維持が困難のため、城を廃止して東隣に陣屋を構えたものです。

諫早城にはもともと西郷氏が居城としていましたが、天正15年の豊臣秀吉の九州攻めに際しては参陣しなかったために所領を没収されました。
その後、龍造寺氏の支族の龍造寺家晴に与えられ、家晴は名を諫早氏に改めて、龍造寺四家の一つとして続きました。
龍造寺氏は佐賀藩の鍋島氏の支配下となりました。

kyusyu 023.jpg

陣屋の遺構で唯一残る御書院です。
小さな建物です。

時間が早く開いていませんでした。

大正の末まで学校として使われていて御殿は残っていたようですが、校舎の建替えにより壊されてしまったそうです。
もったいない。

kyusyu 026.jpg

中の様子です。
入側です。
御殿建築らしい建物です。

kyusyu 027.jpg

書院らしく上段之間が造られています。

入側より一段室内が高いことがわかります。

kyusyu 029.jpg

床の間や違い棚がある帳台構になっています。

中が見れなかったのは残念です。

kyusyu 022.jpg

きれいな庭園です。

kyusyu 033.jpg

諫早高校の案内図です。
庭園や御書院の位置もわかります。


こまき信長・夢フォーラム 「信長の城づくり」 [お城情報]

最近、小牧市は元気です。
信長関係のいろいろな企画を立ち上げています。
これもその一つです。


こまき信長・夢フォーラム 「信長の城づくり」
日 時 2014年9月7日(日)
場 所 小牧市市民会館(小牧市小牧2-107)
参加費 無料
定 員 150名(要申込)
内 容
記念講演
「信長にとって小牧山築城とは何だったのか」小和田哲男氏(静岡大学名誉教授)
「土の城から石の城へ-小牧山城主郭地区の発掘」小野友記子氏(小牧市教育委員会)
「信長は清洲城をどう変えたか」鈴木正貴氏(愛知県埋蔵文化財センター)
「下天のうちを比ぶれば夢幻の如くなり-夢幻の安土城」仲川靖氏(滋賀県教育委員会)
「地上の楽園を掘る-岐阜城信長居館跡の発掘成果」内堀信雄氏(岐阜市教育委員会)
シンポジウム「信長の城、信長の野望」
パネリスト 小和田哲男氏・小野友記子氏・鈴木正貴氏・内堀信雄氏・仲川靖氏
コーディネーター 中嶋隆氏(小牧市教育委員会)
問合せ
小牧市教育委員会文化振興課
℡0568-76-1189

prl1306191700.jpg

古代山城研究会例会 [お城情報]

お城のイベント情報です。


古代山城研究会例会
日 時 2014年9月6日(土)~7日(日)
場 所 九州歴史資料館(福岡県小郡市三沢)
     大宰府市文化ふれあい館(福岡県太宰府市)
定 員 70名
内 容
6日
「宮城県の古代城柵」古川一明氏(東北歴史資料館)
「九州の古代山城」赤司善彦氏(福岡県教育庁)
「隋唐時代の軍事制度」西野修氏(矢巾町教育委員会)
7日
「中四国の古代山城」松尾洋平氏(山口大学)」
「秋田県の古代城柵」伊藤武士氏(秋田市教育委員会)
参加費 1,500円
問合せ
古代山城研究会
〒663-8167 西宮市甲子園浜田町2-21 寺岡

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。