本証寺展 [歴史雑話]

安城歴史博物館で本証寺展を開催中です。
本証寺を見たついでに見学してきました。

nagoya 031.jpg

本証寺の堀の範囲を発掘調査などの成果で示したものです。

東西320メートル、南北310メートルに及びます。
かなり広い範囲です。

nagoya 033.jpg

法然上人像です。

nagoya 034.jpg

聖徳太子立像です。

太子16歳のときの像と言われます。

nagoya 036.jpg

壁に本証寺の堀の断面図が書かれていました。
近くで見るとその大きさに圧倒されます。

深さ3.5メートルほどの薬研堀でした。

nagoya 038.jpg

発掘で出た遺物です。

寺内の鍛冶遺構です。
寺内で鍛冶を行っていたことがわかります。

nagoya 039.jpg

伊奈忠次絵図証文です。

慶長6年のものです。

nagoya 041.jpg

鴛香炉です。

青銅器製です。

nagoya 043.jpg

明治年間の本証寺の絵図です。

明治期の様子がわかります。

nagoya 044.jpg

甲冑体験も博物館で行われていました。
その時の背景の絵です。

お城が描かれていますが、勝山城、唐津城、西尾城、広島城(門)が合成されています。
なかなかすごい城になっています。


安城市歴史博物館
愛知県安城市安城町城堀30
℡056-77-6655


名鉄3600系 [鉄道]

名鉄3600系です。

nagoya 144.jpg

やはり名鉄は赤が似合います。

nagoya 143.jpg

車内です。

通勤仕様のベンチシートです。

nagoya 146.jpg

運転席です。

電車の運転手は憧れますね。




本証寺 [寺院]

本証寺は愛知県安城市野寺町にあります。

nagoya 126.jpg

山門です。

浄土真宗の本寺です。

nagoya 128.jpg

城郭伽藍として有名です。

お城のように堀と石垣、櫓があります。

昨年国指定史跡となりました。

三河一向一揆のときに徳川家康と戦い、家康を苦しめたお寺です。

nagoya 131.jpg

お城の櫓みたいに見えますが、太鼓楼と呼ばれています。

二階部分に太鼓が置かれています。

nagoya 130.jpg

堀です。

堀は二重にめぐらされていました。

nagoya 125.jpg

外堀の一部です。

水堀で今は蓮池になっています。

nagoya 122.jpg

寺の北に残る外堀です。

こちらは空堀です。

内堀の正面は石垣が積まれていますが、他は石垣はなく、北や西は空堀でした。

このあたりの堀はまさにお城って感じです。


nagoya 120.jpg

三河一向一揆の後は寺院は破却されて、野原になりました。

和睦の条件として家康は寺は元のままにすると約束しました。
しかし、戦いが終わると家康は元のままというのは、もともとは野原だったので、寺を壊せと厳命して破壊してしまいます。
大阪冬の陣みたいですね。

その後、江戸時代になると再興を許されてお寺を再建されました。
そのときに再び戦国時代のような堀を掘りなおしたようです。

今、安城市歴史博物館で本証寺展を開催しています。
合わせて見学するといいでしょう。


西高木家陣屋@岐阜県大垣市 その2 [お城踏査]

西高木家陣屋の続きです。

nagoya 068.jpg

どうして西高木家なのかというと、実は東高木家と北高木家の3家がありました。

写真は屋敷絵図です。
3家は隣接していました。

西高木家が2400石で、東高木家と北高木家はともに1000石でした。

3家は交代寄合美濃衆と呼ばれ、城主格であり、参勤交代も行いました。

nagoya 063.jpg

陣屋の絵図です。

陣屋とは言っても城主格で、天守はないものの、石垣の規模は城郭を髣髴させます。
陣屋としては規模の大きなものでした。

nagoya 090.jpg

下から見た石垣です。

この写真のアングルはよく使われます。

nagoya 092.jpg

石碑です。

美の衆陣屋跡と刻まれています。

nagoya 096.jpg

石垣です。

この部分はしっかり築いています。

nagoya 104.jpg

東高木家の土蔵です。

壁は海鼠壁です。

現存の建物です。

北高木家は遺構は残っていません。

nagoya 106.jpg

蔵のすぐ下に伊勢街道が走っています。

nagoya 116.jpg

西高木家の長屋門です。

左は郷土資料館です。

(終)





西高木家陣屋@岐阜県大垣市 [お城踏査]

西高木家陣屋は岐阜県大垣市上石津町にあった江戸時代の陣屋です。

nagoya 071.jpg

陣屋の長屋門です。

上石津町は合併して大垣市になりましたが、飛び地合併です。

nagoya 075.jpg

現存建物です。

幕末に近い嘉永5年に建てられました。

西高木家は2300石で交代寄合でした。

nagoya 076.jpg

門扉もしっかりとしたつくりです。

潜り戸付です。

nagoya 077.jpg

物見窓もついています。

nagoya 086.jpg

大手門へ登る坂道です。

nagoya 083.jpg

石垣がよく残っています。

陣屋とは思えない規模です。

(続く)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。